Eソイルを用いた技術は多岐に渡ります。
現場に合わせた工法をご提案いたします。
01.大林式屋上緑化
最大勾配73°も問題なし。無刈芝・無剪定・無追肥と小メンテナンスが可能です。
断熱効果があり冷暖房費が抑えることができます。勾配60°地すべり対策も不要なので省コストで施工ができます。
例)ホテル白井屋
02.大林式壁面緑化工法
ビルも個人宅も壁や家を防ぐことができます。断熱効果により省エネにも役立ちます。
ポットなどが一切不要で大林式自動灌水システム付ですが、農薬も不要なので、省コスト施工になります。
例)山田製油ゴマクロサロン


03.大林式クレイ工法
いかなる現況土壌も再利用。砕石層や暗渠排水管が不要なので省コストで施工できます。
表土層が乾燥時でも飛砂しにくく、降雨時では表土層の流亡もほぼありません。雨が降ってもすぐ使えるほど排水性もよく、降雨後も速やかにグラウンドが使用可能です。硬くなりにくく雑菌も少ない好状態を保ちます。
例)与謝野町立かえでこども園

施工中


降雨後は水たまりができ、1日では水が引かない。足跡や車の轍が残り泥沼化。水たまりがある中、工事開始。
施工後


降雨後半日で子供たちが園庭で遊べる。左の写真は奥が大林式クレイ工法、手前が従来工法。降雨後2日ほど水たまりが消えず足跡も残る。
04.大林式張芝工法
芝生が剥げ難く雑草の少ない、無農薬芝生管理ができます。現況土を再利用し、砕石層や暗渠排水管不要の低コストな工法です。
剥げ難い芝生工程は技術力が必要です。大林環境技術研究所では水田土壌からでも芝生園庭に施工することが可能です。保育園・幼稚園での芝生園庭は転んでもけがが少なく好評を得ています。
例)なのはな幼児園

施工前

施工後

石だらけの現況土壌も芝生園庭に変更。
施工直後

施工20日後

施工後、約20日でターフ化し2~3か月も過ぎれば芝生はしっかりと根張りし、使用が可能となる。
05.大林式マルチィング工法
雑草を寄せ付けず、美しい景観を維持。乾燥や飛砂にも強い地表を実現します。
E-ソイルのマルチィング用で地表面を覆うことにより、乾燥・飛砂・凍上・凍結の防止や泥濘化、土中水分の蒸発抑制をすることができ、雑草抑制にも効果を発揮します。


写真上部は従来工法なので、雑草発生が見られるが、写真下部分は大林式マルチィング工法で施工しているので、雑草の発生はない。
06.大林式樹勢回復工法
Eソイルを使用すると、根鉢作りが3年かかるものが1年半で製品になると言われるように、発根性に優れます。
従来工法のバーク堆肥等は約2年で水に溶け消滅しますが、Eソイルはグラウンドにも真砂土に混合しますが30年以上残っております。
例)ラコリーナ近江八幡

施工前

施工4ヶ月

施工7ヶ月

07.大林式屋上菜園緑化工法
連作障害を起こさないため、土壌の取り替えも補充も不要。無農薬で連作が可能です。
E-ソイルはルーフソイルと異なり、堆肥化してブドウ糖を生成しないため、環境を富栄養化させることがありません。土壌は痩せることもないので肥料の追加は不要となります。
例)那覇市役所の屋上市民農園

08.大林式ECO法面吹付工法
ラス・金網張りなし。モルタル、セメント法面でも緑化が可能です。
根張りがよく雑草の少ない緑地を作り、強風による基盤材の飛散、積雪による基盤の流亡もほとんど起きません。
例)コンクリート枠緑化

各種工法データ ダウンロード
大林式芝生グラウンド工法Ⅰ型 | DXF | |
大林式芝生グラウンド工法Ⅱ型 | DXF | |
大林式芝生グラウンド工法Ⅲ型 | DXF | |
大林式壁面緑化(70度) | DXF | |
大林式壁面緑化(90度) | DXF | |
屋上緑化植栽工事詳細図 | DXF | |
屋上緑化植栽工事納まり | DXF | |
屋上緑化菜園 | DXF | |
金属屋根 平面図 | DXF | |
金属屋根 緑化断面詳細図 | DXF | |
大林式クレイ(土)工法 | DXF | |
大林式マルチィング工法 |
その他、図面ダウンロード
この他にも、大林式各種工法はございます。
こちらの資料をご覧ください。
03.大林式屋上緑化工法
超軽量でも根が長く伸び絡み合うため、地下支柱鉄骨骨格が不要。
200mmの暑さの土壌でも大木がよく育ちます。台風やビル風にも倒れることはありません。
例)武田薬品御堂筋本社ビル屋上
